口臭に付いて、最近は、マスクを付いているので、口臭の人が、増えているみたいですが、マスクを付いている時は、ミント系のガムを、噛んだり、そして、こまめな歯磨きをして少しでも、臭いを、軽減出来るといいと思います。
歯磨きも、ただ磨くだけではダメだと、思います。
口腔外科で、正しい磨き方を、教えてもらいました。
大きく横に、磨くのではなく、細かく力を余り入れずに、丁寧に少しづつ横に、スライドして行きます。
口腔外科の先生曰く、ちゃんとした磨き方をしないと、歯磨きの回数が多くても、意味が無いそうです。
歯磨きの、後は、糸ようじなどで、最後のお手入れに、なります。
歯ブラシの硬さは、普通が、いいそうです。
私は、口が、小さいので、超コンパクトサイズを、使用しています。
細かく磨けておすすめです。それから、歯科医の先生からのお話ですが、よくタテヨコ磨きと、聞きますが、縦磨きは、余り重要では、無いそうです。
ゴシゴシ磨いてしまうと、表面の、エナメルが、剥がれてしまうそうです。
この、磨き方にしてから、虫歯が、出来なくなってきました。
年に、2回チェックをしていますが、去年の11月の時は、虫歯も、歯のトラブルも、何も、ありませんでした。
虫歯なども、口臭に、つながると思うのでこれからも、しっかりと、磨いていきたいです。